本学会は平成22年年3月28日に結成されたスポーツ学会です。
設立の目的は「スポーツに関する知識と技術の研鑽を積み、会員相互の情報交換を通じて大分県における健全なる青少年の育成とスポーツの人材育成を図り、県民の体力向上、健康増進、スポーツ文化の醸成に寄与すること」です。
医学・歯学・薬学・看護、体力、科学・教育・障害者、行政、指導者、選手などすべての分野のスポーツ関係者が「スポーツ」をキーワードに参加されており、地方の学会としては全国的にも稀ではないかと思います。今後、少子高齢社会ではスポーツの果たす役割はますます重要であると考えております。
現在、会員は100名を超え、各分野を代表する30名の運営委員と専門委員で会を運営しております。話し合いによる活発な意見交換がなされ、組織拡大委員会、人材育成委員会、学術委員会が活動しております。
平成22年3月28日に設立総会と、第一回学術集会が開催され、「皆で大分県のスポーツを語ろう」というメインテーマで盛り上がりました。
第2回学術集会は12月23日(日)に「スポーツを支える人々のネットワーク~大分からの発信~」のテーマで活発な意見交換がされました。
第3回は平成23年12月23日にテーマ「子どものスポーツを考えるー子どもの声を聞こう!おとなの役割を考えよう!」で開催予定です。
「スポーツ」をキーワードにお互いを知り、情報を共有し、課題と問題点に取り組み、ネットワークをさらに緊密にして、明日に向けてさらに大きく楽しく夢のある学会にしたいと考えております。
皆様とご一緒に大分県のスポーツを語り、大分から世界に向けて情報を発信したく、皆様のご参加とご協力を願い申しあげます。